最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

SNS投資詐欺被害

SNS投資詐欺被害相次ぐ:北海道で約4,400万円の被害判明

詐欺被害の内容

最新のニュースとして、SNSを利用した投資詐欺被害に関する事件が北海道で報告されています。以下に、北海道警察が調査を進めている2件の詐欺事例を簡潔にまとめました。

帯広市内で約3980万円の被害

十勝管内に住む60代男性が、SNSで知り合った「女性ファッションデザイナー」を名乗る人物から投資を持ちかけられ、現金3980万円相当をだまし取られました。

男性は「ドルと同じ価値を持つ暗号資産を購入すると良い」と勧められ、8月末から12月中旬までの間に11回にわたって指定のサイトに送金。しかし、現金化を試みた際に高額な手数料を要求され、不審に思い警察に相談。被害が発覚しました。

小樽市内で約410万円の被害

小樽市内の30代男性が、「日本人と台湾人のハーフの女性」を名乗る人物からSNSで投資を勧誘され、現金410万円をだまし取られる事件が発生。

男性は「契約取引で5%の利益が得られる」と説明され、専用のアプリを通じて11月から12月にかけて1回の送金を行いましたが、これが詐欺であることが判明しました。

防止策と警察の注意喚起

これらの事例は、SNSを通じた詐欺手法が巧妙化していることを示しています。警察は「SNS上で投資話を持ちかけられた場合、安易に応じないこと」を呼びかけています。また、詐欺に関する疑問や被害の相談は、最寄りの警察署や消費者ホットライン(188)に連絡することが推奨されています。

参考情報
この記事は2024年12月27日付北海道新聞朝刊の記事を参考に、詐欺被害の概要をまとめたものです。

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights