
TikTok経由の投資詐欺が急増!SNS型詐欺の新たな脅威
TikTok経由の投資詐欺が増加中
SNS型投資詐欺で、新たにTikTokを入り口とする被害が急増しています。警察庁の最新データによると、2024年11月までのSNS型投資詐欺の被害額は約794億円に達し、前年同期を大きく上回っています。その中でも、2024年6月以降はTikTokを通じて詐欺被害が発生するケースが急増し、11月には他のSNSを抜いて最多の被害報告がありました。
TikTokとは?
TikTokは、15秒から数分の短い動画を投稿・共有できるSNSプラットフォームで、若者を中心に世界中で利用されています。特にエンターテインメント性が高く、ダンスやコメディ動画、教育的なコンテンツまで幅広いジャンルが投稿されています。しかしその一方で、広告を通じた詐欺行為が行われるケースも増えており、利用者の注意が求められています。
詐欺の手口:副業広告から投資詐欺へ
詐欺の典型的な流れとしては、TikTok上に表示される副業広告から始まります。例えば、「1日数分で収入アップ!」といった広告をクリックすると、容疑者のLINEアカウントを登録する画面に誘導されます。その後、LINEでやりとりを重ねる中で、最初は「動画をスクリーンショットして収入を得る」といった簡単な副業を紹介され、次に暗号資産への投資を提案されます。
実際に、ある被害者は現金130万円をだまし取られる事態に陥りました。このように、信頼を積み重ねた後に大きな金銭を詐取する手口が使われています。
被害防止のためにできること
TikTokや他のSNSを利用する際は、特に以下の点に注意が必要です
- 広告の内容を鵜呑みにしない
副業や投資話は、特に収益を保証するような内容の場合、慎重に対応する - 連絡先の登録に注意
LINEやその他のツールで知らない相手とやりとりを始める際はリスクを考える - 家族や友人に相談する
一人で判断せず、必ず第三者に確認する
また、詐欺被害を未然に防ぐため、SNSを利用する際には常に最新の詐欺手口に関する情報をチェックし、不審な内容に出会った場合は警察や消費生活センターに相談しましょう。
最新情報・ニュース最新情報・ニュース

「宝くじが当たる番号が分かる」占い詐欺で70代女性から約740万円詐取、男女8人逮捕

札幌でロマンス詐欺過去最高額4億円被害発生

NS詐欺、被害は過去最悪に…中高年層が狙われる理由とは?

「副業で稼げる」甘い誘いに注意!被害総額は53億円、1万人が詐欺被害に

「あなたの携帯が使えなくなる」警察官を名乗る詐欺で450万円の被害 静岡・島田市

「携帯が2時間後に停止」→警察?実は詐欺!巧妙すぎる“なりすまし詐欺”に注意!

SNS型ロマンス詐欺で3200万円被害|74歳の会社役員男性

離婚準備金を投資詐欺で失った漫画家・ペぷりさんの実体験

SNS “いいね報酬” → LINEへ誘導 → 5日間で376万円詐欺被害
