最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

ロマンス詐欺

【最新詐欺情報】SNSから始まるロマンス詐欺!副業の誘いで399万円を失った50代男性の実例

SNSから始まるロマンス詐欺

近年増加している「ロマンス詐欺」。SNSでの出会いをきっかけに、甘い言葉や儲け話で相手を信じ込ませ、最終的には多額の金銭をだまし取る手口が後を絶ちません。今回、鳥取県で発生した事件では、50代男性がSNSで知り合った女性からの勧誘を信じ込み、399万円もの被害に遭いました。

事件の概要

鳥取県警によると、被害に遭った男性は昨年11月、SNSで女性から連絡を受けました。その後、LINEを通じて親交を深めた女性から、「私はゲーム会社の広告代理店の副業で儲けている」との話を持ちかけられました。

さらに、「利益率は16~22%になる」と具体的な数字を示され、必要なアプリをインストールするよう指示されました。副業の仕組みは、アプリを使ってゲーム会社の広告配信費用を負担すると、後から利益が得られるというもの。

男性は12月25日に4万円を振り込んだところ、アプリ上で利益が出たように表示され、少額ながら現金も振り込まれました。この成功体験により、男性は信じ込んでしまい、12月30日までの間に計10回、合計399万円を詐欺師の指示する口座に振り込んでしまったのです。

金融機関から県警への情報提供を受け、警察が男性に確認したことで詐欺被害が発覚しました。

この事件の特徴:少額成功体験で信頼を築く手口

この詐欺の特徴は、初めに 少額の成功体験 を提示し、被害者を信用させる点にあります。わずか数万円の「利益」を見せることで「これは本当に儲かる副業だ」と思い込ませ、高額な振込を繰り返させるのです。

また、SNSやLINEを通じて被害者との親密な関係を築き、精神的に相手をコントロールする「ロマンス詐欺」の典型的な手法も使われています。

被害を防ぐために知っておきたい3つのポイン

  1. SNSやLINEでの甘い話は要注意!
    儲け話や副業勧誘は疑ってかかりましょう。
  2. 少額の成功体験を鵜呑みにしない
    最初に小さな利益を見せられても、それが真実とは限りません。
  3. 金融機関や警察に早めに相談する
    取引や振込に不安を感じたら、迷わず専門機関に相談しましょう。

あなたも同じ手口に引っかかるかもしれません!

自分は大丈夫」と思っていても、詐欺師の巧妙な手口は誰にでも忍び寄ります。このような事例を知り、冷静に対応する準備をしておくことが重要です。

ぜひこの記事をシェアし、大切な人にも注意を呼びかけてください!

出典
2025年1月20日 YAHOO!ニュース <山陰中央新報>

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights