最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

ロマンス詐欺

マッチングアプリで狙われた20代男性!仮想通貨520万円詐欺の巧妙な手口とは?

マッチングアプリの裏に潜む罠!

SNSやマッチングアプリを利用する中で、悪意を持った詐欺師が潜んでいることをご存じですか?

今回は、釧路市の20代男性がマッチングアプリで知り合った人物から仮想通貨をだまし取られる事件が発覚しました。その被害額はなんと520万円相当。被害の実態を解説し、注意すべきポイントをご紹介します。

事件の概要

  1. マッチングアプリでの接触
    被害者の男性は昨年10月下旬、マッチングアプリを通じて「海外在住の日本人女性」を名乗る人物と知り合いました。この人物は巧みに信頼を得て、「将来のために一緒に貯蓄をしよう」と持ちかけてきました
  2. 仮想通貨を利用した詐欺の手口
    詐欺師は「仮想通貨の購入」を提案し、男性に指定された仮想通貨取引サイトを利用するよう指示しました。被害者は11月初旬から12月下旬までの間に計8回、仮想通貨をこのサイトへ送金しました
  3. 現金化できず、詐欺被害が発覚
    送金後、仮想通貨を現金化しようとした際に、男性は「資金を引き出せない」ことに気付きます。不審に思い、1月14日に釧路署へ相談したことで詐欺被害が発覚しました

この事件の特徴

  • 信頼関係を構築する手口
    詐欺師は「将来のための貯蓄」といった安心感のある提案を持ち出し、被害者に信頼させる手法を取りました。特にマッチングアプリでは、個人的なやり取りを通じて徐々に警戒心を解くため、詐欺に気付きにくいケースが多いです
  • 仮想通貨を悪用
    仮想通貨取引は匿名性が高いため、詐欺師にとって資金をだまし取る際の手段として利用されています。送金後の追跡が困難なため、詐欺師は安心してこれを利用します
  • 指定された取引サイト
    詐欺師が用意した偽の取引サイトを利用させることで、被害者に「公式な取引が行われている」と錯覚させ、信頼感を与えるという巧妙な手口が確認されました

詐欺を防ぐためのポイント

  1. マッチングアプリでの金銭話は疑う
    信頼関係を築いているように見えても、金銭が絡む話題が出た時点で一度立ち止まりましょう。家族や友人、専門家に相談することをお勧めします
  2. 仮想通貨の取引は公式サイトを利用する
    取引を行う場合、必ず大手の信頼できる取引所を利用しましょう。不審なサイトに個人情報や資金を入力しないことが重要です
  3. 不審な点があれば早めに相談
    少しでも「おかしい」と感じたら、警察や専門機関に相談してください。早期に相談することで、被害を最小限に抑えられる可能性があります。

出典
この記事は、2025年1月16日「北海道新聞朝刊」を参考に独自に執筆しました。

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights