
投資詐欺の最新手口と警戒ポイント【北海道新聞】
近年、SNSを通じた投資詐欺の手口が進化しています。これまで著名人を騙った詐欺広告が目立っていましたが、最近は「投資家」や「会社役員」などの肩書を持つ人物が登場し、運用サイトを通じて被害者を騙す手法が主流になっています。このような詐欺は、短期間に高額な振込を行わせるケースが多く、9月には札幌市の男性が約1,300万円を騙し取られたことが報道されました。
一方で、外国人を名乗り親しくなった後に詐欺を働く「ロマンス詐欺」も依然として横行しています。オホーツク地方では、60代女性がSNSで知り合った外国籍の男に騙され、約1,190万円を失った事例も報告されています(詳細は、北海道新聞 2024年10月21日朝刊で報道)。
道警はSNSを利用した投資話や詐欺に対して警戒を呼びかけており、詐欺の疑いがある場合は警察相談専用電話「#9110」に連絡するよう促しています。
最新情報・ニュース最新情報・ニュース

「宝くじが当たる番号が分かる」占い詐欺で70代女性から約740万円詐取、男女8人逮捕

札幌でロマンス詐欺過去最高額4億円被害発生

NS詐欺、被害は過去最悪に…中高年層が狙われる理由とは?

「副業で稼げる」甘い誘いに注意!被害総額は53億円、1万人が詐欺被害に

「あなたの携帯が使えなくなる」警察官を名乗る詐欺で450万円の被害 静岡・島田市

「携帯が2時間後に停止」→警察?実は詐欺!巧妙すぎる“なりすまし詐欺”に注意!

SNS型ロマンス詐欺で3200万円被害|74歳の会社役員男性

離婚準備金を投資詐欺で失った漫画家・ペぷりさんの実体験

SNS “いいね報酬” → LINEへ誘導 → 5日間で376万円詐欺被害
