最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

SNS型投資詐欺

SNS詐欺被害が急増!3件で総額2億6千万円超の被害発生

詐欺被害の事例

最近、北海道内でSNSを利用した詐欺被害が相次いで発生していることが明らかになりました。60代から70代の男女が被害に遭い、被害総額は合計で約2億6千万円以上に上ります。以下、主な事例を紹介します。

北見市の60代男性、投資詐欺で1億円被害

  • 北見市の男性は、SNSを通じて知り合った「投資家」と名乗る人物に高額利益を約束され、1億円をだまし取られました。この男性は8月から10月の間に20回以上にわたり送金していましたが、不審に思い警察に相談したことで詐欺が発覚しました。

後志管内の50代女性、ロマンス詐欺で3200万円の被害

  • 後志管内の女性はSNSで知り合った男性から、アクセサリー販売事業への出資を持ちかけられました。恋愛感情を利用した詐欺手法で、8月から11月の間に計3200万円を振り込んでしまったとのことです。

苫小牧市の60代男性、暗号資産詐欺で3100万円の損失

  • 苫小牧市の男性は、マッチングアプリで知り合った女性から暗号資産投資を勧められ、約3100万円相当を失いました。詐欺グループは「システム決済費」としてさらに数百万円を要求してきましたが、男性が不審に思い警察に相談したことで被害が明らかになりました。

詐欺防止のための注意点

これらの事例では、SNSやマッチングアプリでの出会いが悪用されています。詐欺被害を防ぐためには以下の点に注意しましょう。

  1. 高額利益や投資話に警戒する急な儲け話は詐欺の可能性が高いです。
  2. 個人情報を慎重に管理する知らない相手に個人情報を提供しないでください。
  3. 第三者に相談する不審に思ったら警察や専門機関に相談しましょう。

出典
*この記事の内容は、2024年11月20日北海道新聞朝刊を参考に作成しました。

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights