
偽広告被害者がメタを提訴|SNS投資詐欺で総額4億円の賠償請求
2024年10月31日の北海道新聞朝刊によると、著名人に成り済ました偽投資広告をSNS上で表示したメタ(旧フェイスブック)の責任を問う訴訟が、さいたま、千葉、大阪など5つの地裁で提起されました。詐欺被害に遭った30の個人と法人が、メタの日本法人と米国本社に計約4億3500万円の損害賠償を求めており、追加の被害相談も受け付けているとのことです。
被害者らは、メタの運営するSNS上で実業家の前沢友作氏や堀江貴文氏の偽広告を見て信じ込み、LINEに誘導されて送金に至ったとされています。4月に神戸市でも同様の訴訟が提起されており、SNSでの詐欺広告に対する責任が注目されています。
注意喚起とアドバイス
偽広告の被害を避けるためには、SNS上の投資広告には注意し、信頼性のある情報を確認することが重要です。特に、著名人を名乗る投資勧誘や短期間で利益が出るとされる話には十分に警戒しましょう。
出典
*この記事の内容は、2024年10月31日北海道新聞朝刊を参考に作成しました。
最新情報・ニュース最新情報・ニュース

「宝くじが当たる番号が分かる」占い詐欺で70代女性から約740万円詐取、男女8人逮捕

札幌でロマンス詐欺過去最高額4億円被害発生

NS詐欺、被害は過去最悪に…中高年層が狙われる理由とは?

「副業で稼げる」甘い誘いに注意!被害総額は53億円、1万人が詐欺被害に

「あなたの携帯が使えなくなる」警察官を名乗る詐欺で450万円の被害 静岡・島田市

「携帯が2時間後に停止」→警察?実は詐欺!巧妙すぎる“なりすまし詐欺”に注意!

SNS型ロマンス詐欺で3200万円被害|74歳の会社役員男性

離婚準備金を投資詐欺で失った漫画家・ペぷりさんの実体験

SNS “いいね報酬” → LINEへ誘導 → 5日間で376万円詐欺被害
