最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

投資詐欺

SNSで投資詐欺!札幌の50代女性が5300万円被害に遭う驚愕の手口とは?

NSで投資詐欺被害

近年増加している「SNS型投資詐欺」について、また新たな被害が明らかになりました。今回の舞台は札幌市西区。被害に遭ったのは50代の女性で、被害額はなんと5300万円という驚きの金額です。

この事件では、詐欺師たちが以下のような手口を用いて女性を騙しました。

詐欺の詳細と手口

  1. インスタグラムで接触
    女性は昨年10月、インスタグラムを通じて詐欺師と知り合いました。巧妙なプロフィールや投稿で信頼を得る手法が使われた可能性があります。
  2. 暗号資産への投資を勧誘
    詐欺師は暗号資産(仮想通貨)への投資を持ちかけ、「高額なリターンが期待できる」などの甘い言葉で女性を引き込みました
  3. 銀行口座への現金振り込み
    昨年から今年にかけて、女性は詐欺師が指定した銀行口座に計5300万円を振り込んでしまいました。振り込みは2回にわたり行われたとのことです
  4. 被害に気づいたきっかけ
    今年1月12日、女性はインターネットで投資詐欺の手口を調べる中で、自分が騙されている可能性に気づきました。そして14日に警察署へ相談したことで、事件が発覚しました

事件の特徴

今回の事件で注目すべきポイントは以下の通りです

  • SNSを活用した接触
    インスタグラムを利用してターゲットを見つけ、信頼関係を築いた上で詐欺行為を行っています。SNSを利用する人が多い現代ならではの手口です
  • 暗号資産を悪用
    仮想通貨は匿名性が高く追跡が難しいため、詐欺のターゲットとして使われるケースが増えています
  • 被害額の大きさ
    5300万円もの被害額は、これまでの詐欺事件の中でも極めて高額であり、被害の深刻さを物語っています

あなたも狙われているかも?

SNS上で知り合った人から投資を勧誘されたら、次の点に注意してください

  1. 高額なリターン」の話は疑う
    利益を強調する話には裏があることが多いです
  2. 個人情報を安易に渡さない
    連絡先や口座情報を教えるのは危険です
  3. 警察や専門家に相談を
    少しでも不審に思ったら、すぐに信頼できる第三者に相談してください

出典
この記事は、2025年1月16日「北海道新聞朝刊」を参考に独自に執筆しました。

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights