最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

SNS広告詐欺

SNS広告詐欺で645万円被害!横手市40代男性が甘いもうけ話に注意喚起

SNS広告詐欺で645万円被害

SNSやマッチングアプリを利用する中で、甘いもうけ話を持ちかけられ、大きな被害につながるケースが増えています。秋田県横手市で発生した詐欺事件もその一つ。今回の事例をもとに、詐欺の手口とその対策について詳しく見ていきましょう。

【事件の概要】

横手市に住む40代男性が、SNSを使った広告配信を装った詐欺被害に遭い、約645万円をだまし取られました。

男性は昨年12月末、マッチングアプリで「女性」を名乗る人物と知り合い、LINEで連絡を取るうちに親近感を抱くようになったといいます。相手から「SNSで広告を配信すれば利益が得られる」との話を持ちかけられ、送られてきたURLから専用アプリをインストール。

さらに「広告配信費用を先に振り込む必要がある」と説明され、最初は少額の利益が支払われたことから信用してしまった男性。結果的に、指示された口座に何度も現金を振り込み、、被害総額は645万円に達しました。

今回の詐欺の特徴

今回の事件は、以下の特徴が見られます

1️⃣ 「親近感を持たせる」ことで信頼を得る
マッチングアプリやSNSでのやり取りを通じて、相手を信用させる手口が使われました。

2️⃣ 「少額の利益を実際に支払う」ことで安心感を与える
詐欺師は最初に小さな利益を支払うことで、「本当に儲かる」と信じ込ませます。

3️⃣ 「先に費用を振り込ませる」ことで金銭をだまし取る
広告配信費用や手数料など、名目をつけて被害者からお金を引き出します。

教訓:SNSを利用した詐欺に引っかからないために

SNSやアプリでの詐欺被害を防ぐため、以下のポイントを意識してください
先にお金を要求される話は疑う
「先に費用を振り込む必要がある」という話は、詐欺の典型的な手口です。

アプリのインストールに注意
不審なURLや、指定されたアプリのインストールには特に気をつけてください。

すぐに家族や友人に相談する
一人で判断せず、家族や信頼できる人に相談することで被害を防ぐことができます。

警察や消費生活センターに相談
少しでも怪しいと思ったら、早めに専門機関に相談しましょう。

まとめ

SNSやマッチングアプリを使った詐欺の被害が後を絶ちません。「甘いもうけ話」や「今だけのチャンス」という言葉には十分警戒してください。信じた相手が詐欺師だったと気づいた時には、取り返しがつかない事態に陥る可能性があります。

横手市での今回の事件を教訓に、皆さんも慎重な対応を心がけてください!

出典
この記事の内容は、2025年1月17日「YAHOO!ニュース<ABS秋田放送>」を参考に作成しました。

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights