最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

札束

札幌の70代男性、投資詐欺で過去最大の被害額:2.4億円を失う

投資詐欺の概要

北海道札幌市厚別区の70代男性が、SNSを通じて知り合った人物からの投資勧誘を受け、現金約2億4千万円を騙し取られる事件が発生しました。この被害は、北海道内で確認されたSNSを利用した詐欺事件としては過去最大額です。

男性は7月上旬、株式売買の相談を目的に、インターネット上の無料相談サイトを利用しました。その後、株の知識を深めるためにと「投資勉強会」と称するSNSグループに招待されました。

勉強会内では、実在する経済学者を名乗る人物らが登場し、IPO(新規株式公開)への投資を勧められました。「確実に利益を得られる」という説明を信じた男性は、9月11日から11月18日にかけて、1回あたり300万~1000万円を合計26回にわたり指定された銀行口座に振り込みました。

しかし、投資した金額を引き出そうとした際に「手数料や税金が必要だ」と何度も追加の支払いを要求されたため、不審に思った男性が2024年11月30日に警察に相談し、詐欺被害が発覚しました。

詐欺の特徴

この事件のように、詐欺師たちは以下の手口で被害者を巧みに騙しています。

  1. 専門家や実在する有名人を名乗ることで、信頼感を与える
  2. 確実に利益が出る」など、リスクのない投資話を強調して安心させる
  3. 少額の振り込みから始め、徐々に高額な金額を要求する
  4. 手数料や税金などの名目で追加の支払いを求める

被害を防ぐためのポイント

  • インターネット上の無料相談やSNS勧誘に注意する
  • 投資話が「必ず儲かる」と言われたら疑う。金融商品に絶対の保証はありません
  • 勧誘されても家族や専門家に相談し、独断で行動しない
  • 不審な連絡や金銭の要求があった場合は、すぐに警察や消費者ホットラインに相談する

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights