
SNS副業詐欺で340万円被害、北見市の30代男性
事件の概要
北海道北見市で、SNSを通じた副業勧誘をきっかけに30代男性が詐欺被害に遭いました。男性は約340万円をだまし取られたとされ、警察が特殊詐欺事件として捜査を進めています。
被害者の男性はSNSで見かけた副業勧誘広告を通じ、副業あっせん会社の「責任者」と名乗る人物と知り合いました。この人物から、「動画を閲覧するだけで報酬が得られる」との説明を受け、登録料などの名目で10月29日から11月11日にかけて計10回、指定された銀行口座に現金を振り込みました。
その後、「入金が確認できない」と繰り返し催促され、不審に思った男性が警察に相談。結果として詐欺被害であることが判明しました。
SNS副業詐欺の手口と対策
今回の事件で見られた手口は、SNS広告で「簡単に稼げる副業」として興味を引き、その後登録料や手数料をだまし取るものです。特に、「動画を閲覧するだけ」「初期費用が必要」といった条件が提示されるケースが多いようです。
被害を防ぐためのポイント
- 「簡単に稼げる」話に注意:副業を装った詐欺では、高い報酬や簡単な作業を強調して油断を誘います。
- 登録料や手数料の要求に応じない:副業を始める際に初期費用を請求される場合は、詐欺の可能性が高いです。
- 情報を精査する:SNS広告や知らない人物からの連絡は疑い、信頼できる情報かどうか確認しましょう。
- 不審な場合は相談を:家族や警察に早めに相談することで被害を防げます。
詐欺被害はどんな年齢層にも起こり得る問題です。SNSやインターネットでの情報には慎重になり、怪しい話には警戒を怠らないようにしましょう。
出典
*この記事の内容は、2024年11月23日北海道新聞朝刊を参考に作成しました。
最新情報・ニュース最新情報・ニュース

「宝くじが当たる番号が分かる」占い詐欺で70代女...

札幌でロマンス詐欺過去最高額4億円被害発生

NS詐欺、被害は過去最悪に…中高年層が狙われる理由...

「副業で稼げる」甘い誘いに注意!被害総額は53億...

「あなたの携帯が使えなくなる」警察官を名乗る詐...

「携帯が2時間後に停止」→警察?実は詐欺!巧妙す...

SNS型ロマンス詐欺で3200万円被害|74歳の会社役員...

離婚準備金を投資詐欺で失った漫画家・ペぷりさん...

SNS “いいね報酬” → LINEへ誘導 → 5日間で376万円...
