
LINEグループでの投資詐欺が深刻化:滋賀で1100万円の被害
「実在の投資アナリストを名乗る詐欺が発覚!
LINEグループに招待、投資詐欺で1100万円の被害
滋賀県竜王町に住む66歳の会社員男性が、実在の投資アナリストを名乗る人物からLINEグループに招待され、株の購入を持ちかけられる詐欺の被害に遭いました。男性は約1カ月の間に3回、計1100万円を指定口座に振り込みましたが、購入証明書や株に関する書類は一切届かず、家族から詐欺の可能性を指摘されて警察に相談したことで事件が発覚しました。
詐欺の手口:信頼性を装い、巧妙にターゲットを誘導
犯人は、実在の投資アナリストの名前を使い、信頼感を高める手口を取っていました。さらに、株の「勉強会」を装ったLINEグループ内で積極的にコミュニケーションを取り、男性を安心させながら投資を促していました。このようなケースでは、個人の専門性や信用を悪用することで、被害者の疑念を払拭する巧妙な手法が使われます。
被害を防ぐためには?
SNSやメッセージアプリを利用した詐欺は年々増加しています。特に実在する専門家や著名人を装った勧誘には注意が必要です。家族や信頼できる第三者に相談すること、また証明書類や契約内容を確認する習慣を持つことが、被害防止の鍵となります。詐欺が疑われる場合は、すぐに警察や消費生活センターに相談しましょう。
出典
*この記事は、2024年12月25日YAHOO!ニュース<京都新聞>を参考に作成しました。
最新情報・ニュース最新情報・ニュース

「宝くじが当たる番号が分かる」占い詐欺で70代女性から約740万円詐取、男女8人逮捕

札幌でロマンス詐欺過去最高額4億円被害発生

NS詐欺、被害は過去最悪に…中高年層が狙われる理由とは?

「副業で稼げる」甘い誘いに注意!被害総額は53億円、1万人が詐欺被害に

「あなたの携帯が使えなくなる」警察官を名乗る詐欺で450万円の被害 静岡・島田市

「携帯が2時間後に停止」→警察?実は詐欺!巧妙すぎる“なりすまし詐欺”に注意!

SNS型ロマンス詐欺で3200万円被害|74歳の会社役員男性

離婚準備金を投資詐欺で失った漫画家・ペぷりさんの実体験

SNS “いいね報酬” → LINEへ誘導 → 5日間で376万円詐欺被害
