最新情報・ニュース

詐欺被害に関する最新の動向や報道をお届けします。新たな詐欺手口の発見や被害者の声、法改正、政府の対応、関連するトピックについてのニュースを定期的に更新します。このセクションを通じて、詐欺被害の実態を知り、未然に防ぐための知識を身につけましょう。

山陰

島根・鳥取で詐欺被害が急増!SNS型投資詐欺とロマンス詐欺で年間13億円超

事件の内容

SNS詐欺被害が急増!山陰地方で被害額13億円超え

2024年、島根県と鳥取県でSNSを悪用した詐欺被害が大きな問題となっています。11月末時点での被害総額はなんと約13億円に上り、県警が注意を呼びかけています。

被害の内訳

  • 島根県約6億7000万円
  • 鳥取県約6億4000万円

特に鳥取県では、7月に1人の男性が約2億円もの大金をだまし取られるという大規模な被害が発生しました。この事件はSNS型ロマンス詐欺として、山陰地方で過去最高額の被害となっています。

被害の手口と傾向

2024年に急増しているのが、SNSを使った投資詐欺やロマンス詐欺です。手口は次のような流れが一般的です。

  1. SNSやインターネットで知り合った相手から、投資話や恋愛感情を通じて接近される。
  2. 信頼関係を築いた後、投資や手数料の名目で現金の振り込みを求められる。
  3. 被害者は利益が出ているように見せかけられるが、実際は詐欺と判明する。

詐欺被害に遭わないためのポイント

被害を防ぐためには、次の対策が重要です。

  1. 簡単にもうかる」「元本保証」 などの言葉が出たら詐欺を疑う。
  2. SNSやLINEで知り合った相手からの投資話には絶対に乗らない。
  3. 振込先が個人名義の場合は、ほぼ詐欺と考える。
  4. 少しでも不安や疑問を感じたら、家族や警察にすぐ相談する。

警察からの呼びかけ

警察は「まずは冷静に相談することが大切」と注意喚起しています。詐欺は身近なところに潜んでいます。SNSやメッセージアプリで知り合った相手の話を鵜呑みにせず、しっかりと警戒しましょう。

最新情報・ニュース最新情報・ニュース

Verified by MonsterInsights