芸能人・有名人なりすまし詐欺

「芸能人・有名人なりすまし詐欺」とは?
SNSやメールを通じて、芸能人や有名人になりすまし、ファンや一般人から金銭を騙し取る詐欺です。詐欺師は、InstagramやTwitter(X)、LINE、YouTubeなどで本人になりすましたアカウントを作り、「限定ファンクラブへの招待」「特別なプレゼント企画」などと偽って金銭を要求します。最近では、仮想通貨投資や副業詐欺の手口も増えています。

ディープフェイク詐欺広告

最新注意「ディープフェイク詐欺広告」の実態と対策

SNSに溢れる「有名人になりすまし詐欺広告」とは?

最近、FacebookやInstagramなどのSNS上で「有名人が投資を推奨している」ように見せかける広告が急増しています。
ディープフェイク詐欺広告
これは「ディープフェイク技術」を用いて、当人はまったく関与ないのに、実在の有名人を使って映像を操作して伝える悪質な詐欺広告です。


詐欺広告の特徴

ディープフェイク技術を駆使

  • 有名人の顔と声を使い、自然な動画を作成
  • 本人が推奨しているように見せる

虚偽の信頼情報

  • 「政府公認」「利益保証」といった言語の大文字
  • 実在しないプラットフォーム名

買わせるアオリ文句

  • 「本日のみ、4万円で投資」など、証券もない「大量利益」を早口

無関係な企業名と不審なドメイン

  • 「Healthy Plate」など、全く無関係な名前
  • 一覧して怪しいドメインを使用

詐欺広告が成立する理由

「映像」が情報の信頼性を“偽装”し、“操作”している

現代のSNSは動画がメイン。 「本人が言っている」という映像により、疑うことなく信じてしまう人が絶えません。

匿名性を活かし、確認させない

定額料金などの請求に関して詳細を説明せず、情報を曖昧にしたまま怪しいリンクへと誘導する詐欺的手口


被害の流れ

1. 広告を目にする

  • FacebookやYouTubeのタイムラインに出現

2. 動画を見て信じる

  • 有名人の顔と声で信頼してしまう

3. リンクをクリック

  • 疑わずに別サイトへ誘導

4. 金銭を送金

  • クレカ信用情報を入力
  • その後、連絡がつかなくなる

詐欺広告を防ぐための5つのアドバイス

  1. 有名人が素人向けの投資をSNSで誘導することはほぼありません
  2. 「本日4万円で必ず利益」は 100%詐欺。その場でページを閉じて退散しましょう
  3. 怪しいURL、企業名を見て、ググる習慣を
  4. SNSの広告は「信用できる」と思わないこと
  5. 誰かに「これって大丈夫?」と相談しましょう!

心を守るメッセージ

今日のデジタル社会では、直感だけで信じてしまうことが、大きな損失につながることもあります。

「有名人」「AI」「利益保証」などの言葉にまどわされず、一歩たち止まって確認すること。

「これはおかしい」と気づいたその一歩が、他の被害者を救うきっかけになります。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Verified by MonsterInsights