ロマンス詐欺

ロマンス詐欺は、恋愛関係を装った詐欺の一種です。詐欺師は主にオンラインプラットフォーム(SNSやマッチングアプリ)を利用し、被害者に接触します。彼らは偽のプロフィールを作成し、信頼を築くことで、最終的には金銭を要求します。

SNS型投資・ロマンス詐欺

【警鐘】SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が急増!1件あたりの被害額が数千万円規模に

SNS型投資・ロマンス詐欺とは?

近年急増している「SNS型投資・ロマンス詐欺」は、SNSやマッチングアプリを通じて被害者と接触し、信頼関係を築いた後に投資話を持ちかける手口です。

主な特徴

  • 投資話を持ちかけられ、資金を送金するよう誘導される
  • 途中で「もっと投資すれば利益が増える」と追加送金を要求される
  • 被害者が詐欺と気づかず、数回にわたり入金を続ける

被害額の急増と実例

長崎県警の発表によると、2024年の「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害件数は168件、被害総額は11億757万円に上り、前年より約8億6000万円増加しました。

被害事例:佐世保市の40代女性

  • マッチングアプリで知り合った男性とLINEでやり取りを続ける
  • 共同出資の形で投資を勧められる
  • 9~12月の間に13回送金し、計約3630万円を騙し取られる

被害が大きくなる理由

  1. 被害者が詐欺と気づきにくい
    • 恋愛感情や投資意欲を利用され、冷静な判断ができなくなる
  2. 段階的に高額な送金を要求される
    • 「少額投資で利益が出た」と錯覚させ、次第に大きな金額を送金させる
  3. 消費者金融から借金をさせられるケースも
    • 被害者が自己資金を使い果たし、借金をしてまで投資を続けてしまう

SNS型投資・ロマンス詐欺への対策

  1. 「おいしい話」に警戒する
    • 「絶対に儲かる」「高確率で利益が出る」などの話には注意!
  2. 第三者に相談する
    • 家族や信頼できる友人、消費生活センターに相談する
  3. 不審な投資話は金融庁や警察に確認する
    • 正規の投資業者であるかどうかを事前に調べることが重要

まとめ

SNS型投資・ロマンス詐欺は、1件あたりの被害額が増大し、多くの人が高額な金銭を騙し取られています。冷静な判断を心がけ、少しでも不審に感じたらすぐに専門機関に相談しましょう。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Verified by MonsterInsights