オレオレ詐欺

「オレオレ詐欺」は、電話を使って親族や警察・弁護士などになりすまし、金銭を騙し取る詐欺の一種です。特に高齢者を狙うケースが多く、「事故を起こした」「借金を返さないといけない」などの理由で現金を要求される手口が一般的です。

警察官なりすまし詐欺

警察官を名乗る新手の詐欺に注意!わいせつ要求まで…急増する手口と防ぐ方法

はじめに:新たな特殊詐欺、その異常性とは?

2024年に入り、特殊詐欺の新たな手口が全国で確認され、愛媛県警が注意を呼びかけています。今回は、なんと“警察官を名乗った上で金銭をだまし取る”だけでなく、“わいせつな行為を要求する”という、前代未聞の悪質な詐欺が横行しています。

被害は愛媛県だけでなく、全国で32件以上に及び、既に1億円を超える被害も出ており、今後さらに拡大が懸念されています。


【事件詳細】

  • 発生件数:2024年1月〜6月、全国で32件
  • 被害額(愛媛県内):1億2300万円以上(オレオレ詐欺も含む)
  • 特徴的手口
    • SNSや通話アプリで接触
    • 偽の警察手帳や逮捕状の画像を送付
    • 金銭をだまし取った後、
    • 「身体検査が必要」「体の傷を確認する」などの名目でわいせつな行為を要求
    • 「録画している」「全国に拡散する」などと脅迫

このように、一件の中で複数の詐欺・脅迫手法が組み合わさっており、精神的なダメージも深刻です。


なぜこんな詐欺が増えるのか?詐欺師の狙いと心理戦

匿名性と権威を悪用

  • SNSの匿名性:なりすましが容易で、信頼されやすい
  • 警察官という権威:本能的に従ってしまいやすい心理を突く
  • 羞恥心を利用した沈黙:被害者が「誰にも言えない」状況を作り出す

被害プロセスをフェーズ別に解説

フェーズ1:接触と信用獲得

  • SNSで「○○警察の者ですが」と名乗る
  • 信用させるために画像や偽名刺を提示

フェーズ2:金銭要求

  • 「あなたの口座が犯罪に利用された」「供述のために預金を確認する」などの名目で入金を要求

フェーズ3:わいせつ要求と脅迫

  • 「身体検査が必要」などと誘導
  • ビデオ通話で裸になるよう指示
  • 録画・脅迫「全国にばらまくぞ」

このフェーズを経ることで、被害者は完全に心理的に支配されてしまいます。


防犯アドバイス:5つの具体策

1. 警察がSNSで連絡してくることは絶対にありません!

2. 警察手帳や逮捕状の画像は送られません

  • 本物を画像で見せること自体、違法行為です

3. わいせつ行為を求める時点で完全にアウト!

  • 公務員の権限を装ったわいせつ行為は、重大な犯罪

4. 怪しい連絡はすぐ第三者に相談

  • 家族や消費生活センター、警察へ

5. ChatGPTなどのAIにも相談できる

  • 記録をスクショしてAIに相談してみるのも有効です

心を守るためのメッセージ

「私はだまされない」「自分には関係ない」──そんな思いが、もっとも危険です。詐欺師は私たちの“油断”と“恥ずかしさ”を最大限に利用してきます。

被害に遭ったことを誰かに話すのは、恥ではありません。声をあげることが、次の被害者を救う第一歩になります。


📘 出典:Yahoo!ニュース<南海放送>

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Verified by MonsterInsights