
「副業で稼げる」は詐欺だった―札幌市の女性が120万円相当の仮想通貨を詐取される事件発生!
札幌市で発生した副業詐欺事件
2025年1月14日、札幌市南区に住む20代女性が、副業を装った詐欺で暗号資産(仮想通貨)約120万円相当を騙し取られる事件が発覚しました。この事件は、インターネットを利用した副業詐欺の新たな手口として注目されています。
詐欺の概要
昨年10月、被害者の女性は副業に関するインターネットサイトを見つけ、記載された連絡先に電話で問い合わせました。その後、サイト運営者を装う男からLINEで連絡があり、「副業を始めるには初期費用が必要」と説明を受けたとのことです。
被害者は男の指示に従い、購入した仮想通貨を指定のアカウントに送金。しかし、副業内容に疑問を抱いた女性が辞退と返金を求めた際、連絡が途絶えてしまいました。不審に思った女性が2024年11月21日に札幌南署に相談したことで詐欺被害が発覚しました。
副業詐欺の特徴
今回の事件から浮かび上がる詐欺の特徴は以下の通りです
- インターネット広告やサイトを利用した誘い
「簡単に稼げる」などのキャッチコピーで人々を引き寄せます。 - 初期費用や資金の送金を要求
副業を始める条件として高額な初期費用を求められる場合は要注意です。 - 仮想通貨を利用した送金
仮想通貨は追跡が難しく、詐欺師が好む手口です。 - 連絡手段を無料通信アプリに限定
詐欺師は特定されにくいアプリを利用して連絡します。
詐欺被害を防ぐためのポイント
このような詐欺に巻き込まれないためには、以下の点に注意することが重要です
- 「簡単に稼げる」は疑う
簡単に大金を稼げる副業は存在しません。怪しい広告には近づかないようにしましょう。 - 初期費用や資金送金を求められたら即拒否
信頼できない相手にお金を送るのは非常に危険です。 - 個人情報や資金情報は慎重に管理
特に仮想通貨を利用する場合は、送金前に十分な確認を行いましょう。 - 信頼できる機関や専門家に相談
少しでも不安を感じたら、警察や消費生活センターに相談してください。
被害に遭った場合の対応
もし被害に遭った場合は、速やかに以下の行動を取りましょう
- 警察(#9110)や消費生活センター(188番)に相談する。
- 仮想通貨取引所に連絡し、送金停止措置が可能か確認する。
- 弁護士や司法書士のアドバイスを受ける。
まとめ
副業を装った詐欺は年々巧妙化し、多くの被害者を生んでいます。特に仮想通貨を利用した詐欺は追跡が難しいため、事前の警戒が重要です。SNSやインターネットでの副業話に飛びつく前に、冷静に情報を精査し、信頼できる情報源を基に行動するよう心がけましょう。
この記事へのコメントはありません。