
要注意!Facebook友達申請の罠
1.Facebookに友達リクエストが届いたので「しんちゃんチェッカー」で調べてみました。
判定: 要注意!疑わしいので慎重に!
*【画像は一部加工しています」】
2. 判定の理由
このFacebookプロフィールにはいくつかの注意すべき特徴があります:
-
「女性起業家プロデュース」「サスティナブルな世界」「ライフステージを輝かせる」といった耳障りの良い抽象的な言葉が多用されています。具体的な事業内容や実績の記載がない点が不自然です。
-
「アメリカ陸軍整形外科医」や「ジョージ・ワシントン大学出身」など、経歴が非常に盛られている可能性があります。実在確認が困難で、詐欺アカウントでよく使われる手法です。
-
「友達申請」が届いていることから、勧誘・誘導型のなりすましの可能性が高く、特に注意が必要です。
3. こうした広告に遭遇したら?
-
すぐに承認せず、情報を検索で確認しましょう。
-
プロフィール画像をGoogle画像検索するのも有効です(他人の写真を盗用していることがあります)。
4. 対処方法(絶対にやってはいけないこと)
-
メッセージに反応しない
-
個人情報(住所・電話番号・口座情報)を絶対に教えない
-
誘導されたリンクやLINE追加をクリックしない
5. だまされないための合言葉
「うますぎる話には、必ずウラがある!」
6. 最後にひとこと
こうしたプロフィールは、「信頼できそう」に見せるテクニックを駆使して近づいてきます。SNS上では、どんなに魅力的に見えても慎重さを忘れないことが大切です。
【LINE登録特典プレゼント中!】
詐欺被害の体験から生まれた、
「詐欺に遭わないために(仮)」マニュアルのダイジェスト版を無料でお届けしています。
✅ SNS型投資詐欺の手口
✅ だまされないためのチェックポイント
✅ しんちゃんチェッカー構想も紹介!
大切な人を守るために、まずはご自身が知ることから。
▼今すぐLINEで受け取る(30秒で登録完了)
🟢 https://line.me/R/ti/p/@009yqtwg
この記事へのコメントはありません。