
北海道でSNS型投資詐欺が急増!前年比約2倍の被害額15億円超—その実態とは?
SNS型投資詐欺が急増
北海道警のまとめによると、2024年の北海道内における「SNS型投資詐欺」の被害額は約15億3600万円に達し、前年比で約2倍に急増しました。この被害額は、他の詐欺被害を大きく上回り、特に40~60代の方々が多く被害に遭っています。
【2024年主な詐欺の統計】
詐欺の種類 | 被害額 | 認知件数 | 対前年比 |
---|---|---|---|
SNS型投資詐欺 | 約15億3600万円 | 95件 | 約2倍 |
ロマンス詐欺 | 約8億8900万円 | 8件 | 約1.2倍 |
特殊詐欺 | 約7億6700万円 | 不明 | 約1.3倍 |
なぜSNS型投資詐欺が増えたのか?
- SNSを使った偽の勧誘
SNSで著名人や経済学者を名乗り、投資話を持ちかける手口が横行。特に、実在する有名人を装った詐欺が増加しています。 - 高額な被害
一度振り込みを開始すると、追加の振り込みを複数回要求され、被害総額が高額になるケースが目立ちます。例えば、札幌市の70代男性は、約20回にわたる振り込みで計約2億4000万円をだまし取られました。 - ターゲット層が中高年層
被害者の約7割が40~60代で、経済的な余裕がある層が狙われています
対策は?
- SNSで「高収益が見込める」といった甘い誘いには注意してください
- 身元のはっきりしない相手とのやりとりで金銭が絡む場合、即断せずに警察や家族に相談しましょう
- 詐欺かも?と思ったら、警察相談専用電話「#9110」に連絡を
「お金や個人情報を求めるメッセージには要注意!」
SNSや電話で「投資」や「お金の振り込み」を勧められたら、まずは一旦冷静に!
信頼できる家族や友人、警察相談専用ダイヤル「#9110」に相談し、大切な財産を守りましょう。
詐欺の手口は日々巧妙化しています。疑う勇気が、被害を防ぐ第一歩です!
この記事へのコメントはありません。