
怪しいDM?縁を装うメッセージに注意!
これはFacebookに届いた「友達リクエスト」を承認した後に最初に届いた実際のDMです。
もしこの時に「しんちゃんチェッカー」でチェックしていたら・・・
このメッセージに対する「しんちゃんチェッカー」の判定は以下の通りです。
判定
要注意!疑わしいので慎重に!
判定の理由
このメッセージは一見すると丁寧でフレンドリーに見えますが、以下の点が典型的な詐欺や投資勧誘型の初期アプローチと一致しています。
この広告(メッセージ)の問題点:
-
不自然なほど好意的な出だし:「友達になれて嬉しい」「変な蜘蛛にも感謝」といった文言が唐突で、信頼を得ようとする意図が透けて見えます。
-
「縁」を強調する表現:関係性を急に深めようとするのは、詐欺の手口によくあるパターンです。
-
絵文字の多用:親近感を演出しようとしているものの、不自然さがあります。
-
本名っぽいアカウント名やアイコン画像:実在の人物を装って信頼を得ようとすることが多いです。
こうした広告(DM)に遭遇したら?
-
すぐに返事をしない
-
相手のプロフィールをチェック(投稿内容がない/不自然な場合は要注意)
-
友達を装って徐々に個人情報や投資話を持ちかけてくる可能性を疑う
-
スクショを撮って保存、相談先に共有できるようにしておく
絶対にやってはいけないこと
🚫 LINEや外部リンクに誘導されても絶対にアクセスしない
🚫 相手の指示に従って個人情報や資産の情報を教えない
🚫 相手が「特別な情報」「成功体験」を語ってきても信じない
だまされないための合言葉
「突然の親しみ=疑って正解」
最後にひとこと
丁寧な言葉や笑顔の絵文字に油断しないで!SNS詐欺は「フレンドリー」な顔で近づいてきます。
ひと呼吸おいて「しんちゃんチェッカー」でチェックしましょう。
「たられば」の話ですが、この時にチェックができていれば、最初のメッセージだけで疑わしいかどうかがわかり、もしかしたら防げたかもしれませんね(´;ω;`)ウッ…
【LINE登録特典プレゼント中!】
詐欺被害の体験から生まれた、「詐欺に遭わないために(仮)」マニュアルのダイジェスト版を無料でお届けしています。
✅ SNS型投資詐欺の手口
✅ だまされないためのチェックポイント
✅ しんちゃんチェッカー構想も紹介!
大切な人を守るために、まずはご自身が知ることから。
▼今すぐLINEで受け取る(30秒で登録完了)
🟢 https://line.me/R/ti/p/@009yqtwg
この記事へのコメントはありません。