SNS詐欺広告・事例集

Facebook・Instagram・LINE・YouTubeなど
SNSに出てくる 怪しい広告や詐欺広告 の実例をまとめたコーナーです。

「これって詐欺かも?」 と思ったらぜひ参考にしてください。
被害を未然に防ぐヒントや注意すべきポイント も詳しく解説しています。

無料で学べる系投資広告にご注意

「X3を目指せる!?」無料で学べる系投資広告にご注意を――焦らせて買わせる“数字の魔法”

🧩 被害概要

  • ターゲット:主に30~60代の副業希望者・主婦層

  • 入口:Facebook広告(漫画風・ゆるキャラ)からLINEまたは外部ページへ誘導


🔍 やりとりの流れ

  1. 広告に「X3」「無料」「急増中」などの魅力的ワード

  2. 無料でPDFや動画などをダウンロード(LINE登録)

  3. 特別講座への案内 → 数万円~10万円の高額支払い

  4. サポートなし・出金不可・商品が意味不明


🧠 なぜ騙されるのか

  • 「今だけ限定」などの時間制限

  • 「無料で学べる」の安心感

  • 「変わりたい人へ」など感情に訴える

  • インフレや将来不安を逆手にとる


🔍 特徴と見抜き方

  • .storeなどのドメインを使っており実態不明

  • 実績の出所が不明・本人画像なし

  • 数字の「倍増・3倍・X3」など断定表現が多い

  • コメント欄で無理にリアクション数を演出


📌 注意点・教訓

  • SNSで「急増中」「今だけ無料」「X倍稼げる」はほぼ要注意

  • 画像が派手でゆるキャラならなおさら疑え

  • URLクリック前に検索で調べる癖をつける


💬 最後に

派手な画像と数字で「楽に儲かる」と思わせる広告には要注意。
冷静な判断力を取り戻すことが、自分と家族を守る第一歩です。
みんなで共有し合いましょう!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Verified by MonsterInsights